![]() |
一般的には中鉢がメイン。光を確保できればインテリアとして優秀です! |
Index
🌿【華やかなカラーリーフ】フィカス・ルビーの魅力と育て方|ピンク×グリーンの絶妙なバランス
🪴【1. はじめに】
フィカス・ルビーは、鮮やかなピンクと深いグリーン、時に白やクリーム色の斑が入り混じった美しい葉が特徴の観葉植物です。
一般的なゴムの木(フィカス・エラスティカ)の園芸品種で、個性的なカラーリーフとしてインテリアに彩りを添えてくれます。
この記事では、フィカス・ルビーの魅力から育て方の基本、室内での楽しみ方までを丁寧にご紹介します。
📘【2. 基本情報】
-
学名:Ficus elastica ‘Ruby’
-
科・属名:クワ科 フィカス属
-
原産地:インド、東南アジア(園芸品種は人工的に育成)
-
特徴:ツヤのある肉厚な葉に、ピンク・グリーン・クリームの美しいマーブル模様が現れるのが特徴です。気温や日当たりによって葉色の出方が変わるのも魅力。
🌱【3. 育て方のポイント】
☀️ 3-1. 日当たりと置き場所
明るい室内で、直射日光の当たらない場所がベスト。
日照が足りないと斑が薄くなることもあるため、レースカーテン越しの日差しが理想です。
💧 3-2. 水やり
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。
特に夏場は乾きやすいため、土の状態をこまめにチェック。冬場は乾かし気味に管理します。
🌡️ 3-3. 温度と湿度
20〜28℃程度の暖かい環境を好みます。
寒さにはやや弱いため、10℃以下にならないよう注意。乾燥にもやや敏感なので、乾いたら葉水で湿度を補いましょう。
🪵 3-4. 土と鉢
水はけのよい観葉植物用の土でOK。根腐れ防止のため、鉢底石もあると安心です。
🧪 3-5. 肥料
春〜秋の成長期に月1〜2回ほどの緩効性肥料を。冬は与えなくても問題ありません。
🐛 3-6. 病害虫
カイガラムシがつきやすいので、葉裏や茎のチェックを忘れずに。
発見したら速やかにふき取り、必要に応じて薬剤を使用。
🗓️【4. 7月のお手入れポイント】
夏本番、フィカス・ルビーにとっては成長のピーク期です。
-
✅ 日差しが強すぎる場所では葉焼けのリスクがあるため、柔らかい光を確保。
-
✅ 水切れに注意しつつ、風通しのよい場所で育てましょう。
-
✅ 新芽が出やすくなる時期なので、葉の色づきの変化も楽しみの一つ。
-
✅ エアコンの風が直接当たらないように注意してください。
🏡【5. インテリアとしての魅力】
-
🌈彩りのアクセント:無彩色の部屋に置くだけで、一気に明るくなります。
-
🪟おすすめの場所:窓辺、デスク横、玄関など、ちょっとした空間にも映える。
-
🖼️他の植物との相性:モノトーンの鉢やウッド調インテリアと好相性です。
✅【6. まとめ】
フィカス・ルビーは、その華やかな葉色でインテリア性が高く、初心者にも育てやすい優秀な観葉植物です。
季節ごとの葉色の変化や成長のリズムを楽しみながら、お部屋に彩りと癒しを与えてくれる存在。
「ちょっと個性的なグリーンが欲しい」そんな方にぴったりです。