カイガラムシ生きてる?死んでる?見分け方

庭木のソヨゴなどにつきやすい虫といえば”カイガラムシ”

メンテナンスをしている木も、ふとした瞬間にカイガラムシを発見する事があります。

幹についた黒丸は全てカイガラムシ きゃーΣ(・□・;)

カイガラムシが生きているか、死んでいるかを見分けるのはとても簡単です。

1つ取ってみて簡単に取れるか?

死んでいるカイガラムシはポロっと簡単に外れますが、生きているカイガラムシは取りにくいことが多いです。

 

そして、できれば取り外したカイガラムシを潰してみましょう。体液が出れば生きている証拠。生きているカイガラムシは取りにくいですが、絶対に取れない!という訳ではないので、念の為潰して生きているか死んでいるか確認した方が間違いないです。

 

もし庭先の木に生きているカイガラムシが見つかった場合は早期対応することで増殖をおさえることができます。庭木剪定・消毒の専門窓口ガーデンプロドクターにご相談ください。

TEL:0120-117-284 

受付時間:平日・土日9:00~17:00年中無休

専用ページはこちら↓バナーをクリック

ブログカテゴリー
Tag
お庭 さいたま市 さくら市 つくば市 とちぎわんぱく公園 エクステリア グリーングラス デッキ フェンス 前橋市 加須市 埼玉 埼玉県 壬生インターより車で3分 壬生町 外構 外構工事 宇都宮 宇都宮市 小山 小山市 庭木 春日部市 東京 東京都 栃木 栃木市 栃木県 植栽 植物 水戸市 石材 福島県 結城市 群馬 群馬県 花壇 茨城 茨城県 観葉植物 設計施工 郡山市 高崎市 鹿沼市
過去の記事

新着情報

スタッフブログ